サンシャイングループは、昭和40年の創業開始より、「一品入魂」の志を全社員が徹底し、「食は命である」ことを肝に命じ、地域に根ざした安全で美味しいお弁当を提供する宅配弁当企業として、邁進してまいりました。このような企業努力が評価され、行政や自治体・警察などから安全で衛生的な宅配弁当企業として、多くの表彰をいただきました。
また、創業以来、優れた人格こそ信頼の要であると考え、人格形成を人材育成の第一目標に掲げ、信頼される人づくりを基本理念として、その信頼の輪を広げることによって、地域社会に貢献する企業を目指しています。そして、社員一人一人がやり甲斐のある仕事を通してより大きな幸せを創造し、サンシャイングループで働いて良かったと言い合える企業にしたいと考えています。
これからも、安全で美味しいお弁当を通じて、皆様に愛され地域社会に貢献する企業を目指して、たゆまぬ努力を行ってまいります。
毎日召し上がっていただくお弁当。楽しみ・午後の活力源でもあり、注記缶の利用でお客様の健康面を担うなど、お弁当は重要な役割を担っています。だからこそ弊社では、毎日が楽しみな「味」、美味しさ・安全性のための「鮮度」、無添加でカロリーに配慮した「健康面」、一品づつ心を込めた「手づくり」にこだわりました。
弊社では、安全なお弁当をみなさまにお届けするために、以前から一般的衛生管理システムを実施しておりました。それにより、平成9(1997)年、衛生管理システム「HACCP」をスムーズに導入することができました。現在、HACCPに加えて更なる安全性を求めて、「食中毒予防三原則」を実施しており、より一層安全・安心なお弁当のお届けを行っています。
※ご注文は午前9時〜10時の間に受け、お昼までにお手元にお届けいたします。
※弊社ではお客様のご健康に配慮して防腐剤等の食品添加物を使用しておりませんので、なるべく早く、午後1時までにお召し上がり下さい。
![]() |
|
HA=危害分析 | 食中毒や、異物など、予測される事故を想定 |
CCP=重要管理点 | 仕入れから、製造工程、物流まで含んだ各過程それぞれにチェックポイントを定める |
![]() |
|
各チェックポイントごとに、管理方法を決め、問題解決まで先の工程には進めないシステム | |
※HACCPとは、Hazard Analysis Critical Control Pointの略です。 |
![]() |
|
清潔【菌をつけない】 | ●従業員の健康管理・衛生意識の向上 ●食品の品質・衛生管理 ●器具・容器・原材料の区分 |
加熱・冷却【菌を殺す】 | ●器具・容器・作業台などの熱湯消毒 ●真空冷却器による加熱・冷却 |
迅速【菌をふやさない】 | ●製造時からお客様に召し上がっていただくまでの時間を短縮するために、工程や配送での工夫を行う |
サンシャイングループは、広島県内の主要都市周辺と山口県の岩国地区で、6法人を展開する宅配弁当企業です。これからも、宅配弁当事業を基幹業務に、安全で美味しい「食」を提供する企業として、地域の皆様とともに発展していきたいと思います。
社名 | サンシャイングループ |
---|---|
代表者名 | 田川幸雄 |
創業年月 | 昭和40年 |
資本金 | 13,000千円 |
年商 | 17億円 |
決算期 | 5月 |
従業員数 | 190名 |
業態 | 職場給食製造販売 |
関連会社 | 株式会社 サンネットワーク 広島市安佐北区深川二丁目49-23 TEL/082-842-5091 FAX/082-842-8749 株式会社 サンシャインランチ 広島市安佐北区口田南1-12-21 TEL/082-842-6161 FAX/082-842-9608 株式会社 サンシャインランチ 山口店 山口県岩国市御庄3-117-5 TEL/0827-45-0833 FAX/0827-46-0099 有限会社 アスティランチ 安芸高田市吉田町吉田3255-5 TEL/0826-42-4741 FAX/0826-42-4777 有限会社 マザーメイドランチ 広島市安佐北区口田南1-12-21 TEL/082-845-7801 FAX/082-845-7803 ピグマリオンランチ 有限会社 東広島市黒瀬町乃美尾40-8 TEL/0823-82-1788 FAX/0823-82-1767 有限会社 三福林 福山市曙町3-2-24 TEL/084-981-3383 FAX/084-981-3386 株式会社 デリカムーン 広島市安佐北区深川二丁目49-23 TEL/082-842-5091 FAX/082-842-8749 |